アトピー性皮膚炎は様々な事が原因としてあげられますが、最近よく聞くのが『マラセチア』。
この『マラセチア』とは一体どの様なものなのか。。。??
『マラセチア』の情報や対策を紹介します!!
アトピーの原因は『マラセチア』?!
(引用元:http://hadalove.jp)
2013年5月、皮膚常在菌の一種『マラセチア』が、アトピーによる炎症の原因物質を作り出すことが明らかになりました。
皮膚常在菌とは、誰の皮膚にも生息している、ありふれた菌のことです。
そんな皮膚常在菌である『マラセチア』とは一体どういうものなのでしょうか??
アトピーにどの様な影響を与えているのでしょうか。。。??
『マラセチア』とは??
敏感肌の方はもちろん、健康な皮膚を持つ方でも汗をかくとアレルギー反応を起こすことがあります。
その原因物質は長らく判明していませんでしたが、2013年、人間の皮膚に存在するカビが作り出すタンパク質であることが分かりました。
それが『マラセチア』の正体です。
(引用元:http://corp.menard.co.jp/)
マラセチアから作り出されたタンパク質は、ごく微量でもアレルギー反応を引き起こすとか。。。
怖いですね!!
『マラセチア』はどこにいるの?
マラセチアは誰の皮膚の表面にも存在し、誰もが持っている菌で、皮脂を食べて生息しています。
そのため、脂質や湿度のある場所をとても好み、適した環境になるとどんどん増殖していきます。
ちなみに、アトピー以外では下記の症状を引き起こします。
- 頭皮…フケ状態を生じさせる
- 前胸部、上背部…にきび様の丘疹が多発する毛包炎を引き起こす
『マラセチア』の対策方法
(引用元:http://clicccar.com/)
まず、「マラセチア」といったら「脂(あぶら)」を連想してください。
マラセチアのエサになる脂の摂取を控えるのがよい対処法です。
①皮脂を増加させない
*過労やストレス、睡眠不足、過食、抗生剤やステロイド剤の使用等によって皮脂が増加すると言われています。
しっかり睡眠をとり、規則正しい生活を心がけましょう。
*動物性脂肪、砂糖、炭水化物を摂りすぎないようにしましょう。
②汗の自然乾燥はNG
*汗の自然乾燥は皮脂が残ってしまいます。
ハンカチやタオルを押し当てて汗を吸い取ってください。髪の自然乾燥もよくありません。
しっかりと乾かしてください。
③皮脂を落しすぎない
*過剰に皮脂を落とすと、皮膚の乾燥だけでなく、皮脂をさらに分泌させてしまうことになります。
*洗顔は1日1~2回まで。洗顔料はすすぎ残しがないようにしてください。
④肌に触れるものは清潔に
*特にファンデーションのパフ・枕カバーなどは定期的に洗浄しましょう。
上記の事が、日常で『マラセチア』の増殖を抑える方法です。
必ず誰の皮膚でも生息しているとはいえ、増殖すると肌に悪影響なのは事実!!
『マラセチア』を増殖させない様に注意が必要です。