アトピーの原因は遺伝にある?!
アトピー肌に悩まされている方は原因を知りたくなりますよね。
手や目の周りのアトピーを改善するために、原因は知っておくべきです。
では、本当に原因は遺伝なのでしょうか。。。??
アトピーの原因は遺伝って本当??
アトピーで悩まされている場合、思う事は。。。
『アトピーの原因は一体何なのか??』
『自分の子どもも同じ苦しみを味わうのではないか??』
という不安ですよね。
私は小さい頃からアトピーで皮膚が乾燥し、気付けば掻いてしまっている。。。
という事が多かったです。
(現在は努力の甲斐あって改善しています!!)
症状が重い人は、痒みでなかなか眠れなかったりしますよね。
朝起きると、布団が血だらけ。。。!!なんて事もよくありました。
そんなアトピーはなぜ起こるのでしょう??
アトピー性皮膚炎の原因とその予防についての知識を、まとめて紹介したいと思います。
アトピーの原因とは??
アトピーの原因は大きく2つに分けられます。
・体質的な要因…アトピー素因やバリア機能の低下など
・環境的な要因…アレルギー症状を起こす物質(アレルゲン)や皮膚の外部刺激
(引用元:http://www.a-to-pi.com/about/img/pic_genin_01.jpg)
この2つの要因が重なったときにアトピーの症状が出ると言われています。
喘息や花粉症などのアレルギー性疾患がある人が家族や親戚にいれば、
自分もアトピーを発症する可能性を持っています。
このアレルギー性疾患に悩む人は今や全国の3割にもなると言われています。
つまりアトピーは、遺伝によって特定の人に受け継がれていくものではなく、
誰しもその可能性を持っていると言えますね。
病院でしっかり原因を検査しよう!
アトピーの原因を探るためには、病院での診察と検査を受ける必要があります。
原因の解明は症状の早期改善、治癒が可能になります。
原因を知り、それに合った対策をしっかり立てましょう!!
①まずは自分がアトピーかどうかを検査しましょう!
【血液検査】
好酸球の数・lge値・特異的lgE・LDH・TARCなどを調べます。
アトピーの人はこれらの数値が高くなります。
②次はアレルギー物質を特定しましょう!
【皮膚検査】
スクラッチテスト・皮内テスト・パッチテストなど。
アレルギー物質を皮 膚に触れさせて症状を見ます。
【負荷試験】
アレルギー物質を摂取して症状を見ます。
症状が重くなることがあるので入院検査になることもあります。
アトピー発症を予防する方法は??
体質的な要因は排除できませんが、環境的な要因は注意と努力次第で取り除くことができます。
妊娠中の方や、小さいお子様がいる方は参考にアトピー生皮膚炎の発症を事前に防ぎましょう!!
妊娠中にできることは?
【①腸内環境を整える】
アトピー改善に効果的な乳酸菌は母親から受け継がれるんですね。
【②ストレスをため込まない】
ストレスは免疫力を下げ、アトピーを悪化させるます!!
出産してからできることは??
【①こまめな掃除と換気】
ダニやほこりなどのハウスダストを除去する。
【②寝具やカーペットのお手入れ】
寝具は乾燥させた後に掃除機でダニの死骸を吸い取る。
【③正しいスキンケア】
優しく洗った後、保湿を忘れないようにする。
まとめ
ちなみに筆者はアトピー以外に喘息持ちのため、
喘息も我が子に遺伝しないように掃除などはより注意して行っていました。
なんと喘息予防はアトピー予防にも効果的だったのですね!!
予防でアトピーは防げますし、改善も出来ます。
どちらにしても、正しい方法で予防&治療を行う事が必要です。